時間がない中書いてます(笑)タッツーです。
第二回はデッキレシピを渡されました。写真も張ってくれと、だんだん要求が上がっています。まぁ、気にせずそのままのっけます。
*以下注意事項
・タッツーはさくやの記事を以下転載します。
・コメントに関してはタッツーから返信できかねない場合があります。
・著作権がタッツーにないため、転載に関しては全面的にお断りします。
・原文ママ記載いたします。続編希望などにタッツーのみではお応えできません(免責事項)。
・文中登場するお三方(つばさパパさん:http://jiri2da2no.diarynote.jp/、りょ→さん:http://rnrnrnrn.diarynote.jp/、タッツー:http://horsea7.diarynote.jp/)
ご承知いただけた方のみ以下へお進みください。
--------------------------------------以下転載-----------------------------------------------------------
カメックスメガバトルお疲れ様でした。
思い出などは、同行した他のお三方が各自綴っていると思いますので、そちらを参照してください。
さて、ポケットモンスターの新作のタイトル及び発売日が発表され、なんだかんだで大型大会では毎回開かれていたBWレギュもいよいよ終わりかなと思います。
いまさらBWのデッキレシピの需要は無いとは思いますが、当日使用したBWのデッキを公開します。
当日の成績は5勝3敗(セカンド1戦目で一回、プレミア1戦目で二回敗北)と微妙な成績ですが、ガブリアスは、僕が本格的にポケモンカードを始めて、最初に作ったデッキタイプなので一度人様の前に出してから供養したいと思います。
デッキレシピ:緑髪ガブチルver.2016.5/21 (BW1-CP4)
ポケモン:18
4 フカマル(GBR)
4 ガバイト(GBR)
3 ガブリアス(BW8)
1 ガブリアス(XY9)
2 チルット
2 チルタリス
1 ルチャブル
1 ジラーチEX
グッズ:15
4 レベルボール
2 バトルサーチャー
2 シルバーバングル
1 ちからのハチマキ
1 びっくりメガホン
1 あなぬけのヒモ
1 せいなるはい
1 すごいつりざお
1 ポケモン通信
1 ダウジングマシン(ACE SPEC)
スタジアム:4
2 サイレントラボ
1 パラレルシティ
1 カオスタワー
サポート:15
3 プラターヌ博士
3 N
2 アクロマ
2 ミツル
2 フラダリ
1 ゲーチス
1 フウロ
1 コルニ
エネルギー:8
4 基本闘エネルギー
4 ダブルドラゴンエネルギー
竜ガブライン4—4—3
もはや説明不要。デッキの回転の軸であり、メインアタッカー。
ガブリアス(XY9)
こっちの方に進化すると高確率で相手に驚かれる。ダブルドラゴンエネルギーを拾ってきたり、シルバーバングルをつけることにより、竜ガブでは倒しづらいHP180EXを一撃で倒せる便利カード。
チルタリスライン2—2
Ⅿ進化登場以前は、チルタリス2体+シルバーバングル+リューノブレードでHP170EXを一撃で倒すことが基本戦術だったので3—3採用していました。
Ⅿ進化、BREAK進化の台頭や、タイプごとの特殊エネルギーの登場により、おんそくぎりで確実に2撃することを意識したいので、チルタリスは1体立てばいいのかなー、と思い2—2で採用。
ルチャブル
あんまり活躍した記憶はないけど、チルットやジラーチEXスタートの確率を下げたり、早い段階で60ダメージ与えることで、その後のダメージ調整が楽になるので不採用を考えたことは無い。
ジラーチEX
初ターンにミツルを使えるかどうかに全てが懸かっているといっても過言ではないので採用。
退場手段がパラレルシティしかないのが怪しい。
レベルボール4
ガブリアス2種以外の全てのポケモンをサーチ可能な最強ボール。
バトルサーチャー2
元々ガマゲロゲEX全盛期におおよその形が定まったので、グッズロックを意識し、少なめの採用。ジラーチEXもいるし大丈夫だと思う。
断じてURサーチャーを2枚しか持ってない言い訳ではないぞ!!!
シルバーバングル2 ちからのハチマキ1
対EX性能はもともと高いので、おんそくぎり+チルタリス1体+ハチマキ=100でゾロアークやまわし付きミュウ倒せるほうがいい気がするので、配分は逆のほうがよさそう。
光ってるハチマキは、高い安い以前に売ってないからツライ...
びっくりメガホン
BW時代にダストダスでしょっちゅう詰んでたので、入れておくだけで心が安定する。
あなぬけのヒモ
XY入ってからはソーナンスでも詰むようになったのでその対策。
せいなるはい1 すごいつりざお1
山札に竜ポケモンを尽きさせないように両方採用。
カリンがきたら灰は抜けそう。
ポケモン通信
手札にダブついた竜ポケモンを戻しつつ、闘ガブを持ってこれる。
基本的には5枚目のレベルボールとして使用。
ダウジングマシン
他によいエーススペックが思いつかないのでこれに落ち着く。
サイレントラボ2
ソーナンス対策その2。とりあえずこれ出してゲーチス使うだけで強い。
パラレルシティ
そこまで白レック怖くないけど、最強スタジアムなのでとりあえず採用。
ベンチ減らすほうより、ガマゲロゲEXの打点下げるほうが優秀だったり。
カオスタワー
毒催眠やドロン、遠隔催眠対策。
当日は両方とも当たらず、腐り札だったので、引き続き採用するかは微妙。
プラターヌ博士3
進化ポケモンがメインなので手札を捨てる事に抵抗があり、Nやアクロマとの枚数配分に悩みましたが、なんやかんやで万能ドローサポートなのでこの枚数に落ち着く。
N3
緑髪その1
序盤の手札交換から、劣勢時に反撃の糸口になったり、みんな大好きN。
Nで手札が減ってもドラゴンコールでリカバリーできるのも利点。
アクロマ2
中盤以降の最強ドローサポート。ドラゴンコールによりベンチが並びやすいので相性はいい。
しかし、盤面が完成する前だと残念サポートなので、これ以上増やすことは怪しさの極み。
ミツル2
緑髪その2
初ターンにガバイトを光臨させる最強緑髪。
ジラーチEXで持ってこれるので2枚にしているが、コルニかフウロを抜いて3枚にするほうがいい気がしてきた。
フラダリ2
サーチャー少なめなので、素引きするためにも2枚が案牌。
直前に2枚目のSRフラダリ買って財布が死んだのは内緒だよ...
ゲーチス
緑髪その3
バトルサーチャーを戻せるのが偉すぎる。手札を保ったまま山札を引けるのも偉い。
今回のビクトリーバトルでは、ゲーチスのおかげで勝てた試合がそこそこあるので感謝しかない。サンキューゲッちん!!
コルニ1 フウロ1
コルニはグッズと一緒に闘ガブも持ってこれるし、フウロはサポートやスタジアムを持ってこれる。
それぞれ違ったよさがあるので、どちらかに一方にするのかは悩ましいところ。
基本闘エネルギー4
基本的にダブドラでいいんですが、闘ガブに2枚付けたいって事を考えるとこの枚数なんじゃないかなと。
かっこいい闘エネルギーは他にもありますが、一番思い入れがあるバトカニ2013ロゴのやつに統一しました。
大会直前にトレードしてくださった、りょ→さん、つばさパパさん、ありがとうございます。
ダブルドラゴンエネルギー4
これ1枚でリューノブレードが撃てる最強エネルギー。
最悪チルタリスがワザ使えるようにもなるのでフル投入。
我ながら自信のあるデッキなだけに、当日一戦目のつばさパパ戦でこのデッキを信じることができず、別のデッキを使ってしまったことが、心残りですね...
ありがとうガブリアス、また会える日まで。
第二回はデッキレシピを渡されました。写真も張ってくれと、だんだん要求が上がっています。まぁ、気にせずそのままのっけます。
*以下注意事項
・タッツーはさくやの記事を以下転載します。
・コメントに関してはタッツーから返信できかねない場合があります。
・著作権がタッツーにないため、転載に関しては全面的にお断りします。
・原文ママ記載いたします。続編希望などにタッツーのみではお応えできません(免責事項)。
・文中登場するお三方(つばさパパさん:http://jiri2da2no.diarynote.jp/、りょ→さん:http://rnrnrnrn.diarynote.jp/、タッツー:http://horsea7.diarynote.jp/)
ご承知いただけた方のみ以下へお進みください。
--------------------------------------以下転載-----------------------------------------------------------
カメックスメガバトルお疲れ様でした。
思い出などは、同行した他のお三方が各自綴っていると思いますので、そちらを参照してください。
さて、ポケットモンスターの新作のタイトル及び発売日が発表され、なんだかんだで大型大会では毎回開かれていたBWレギュもいよいよ終わりかなと思います。
いまさらBWのデッキレシピの需要は無いとは思いますが、当日使用したBWのデッキを公開します。
当日の成績は5勝3敗(セカンド1戦目で一回、プレミア1戦目で二回敗北)と微妙な成績ですが、ガブリアスは、僕が本格的にポケモンカードを始めて、最初に作ったデッキタイプなので一度人様の前に出してから供養したいと思います。
デッキレシピ:緑髪ガブチルver.2016.5/21 (BW1-CP4)
ポケモン:18
4 フカマル(GBR)
4 ガバイト(GBR)
3 ガブリアス(BW8)
1 ガブリアス(XY9)
2 チルット
2 チルタリス
1 ルチャブル
1 ジラーチEX
グッズ:15
4 レベルボール
2 バトルサーチャー
2 シルバーバングル
1 ちからのハチマキ
1 びっくりメガホン
1 あなぬけのヒモ
1 せいなるはい
1 すごいつりざお
1 ポケモン通信
1 ダウジングマシン(ACE SPEC)
スタジアム:4
2 サイレントラボ
1 パラレルシティ
1 カオスタワー
サポート:15
3 プラターヌ博士
3 N
2 アクロマ
2 ミツル
2 フラダリ
1 ゲーチス
1 フウロ
1 コルニ
エネルギー:8
4 基本闘エネルギー
4 ダブルドラゴンエネルギー
竜ガブライン4—4—3
もはや説明不要。デッキの回転の軸であり、メインアタッカー。
ガブリアス(XY9)
こっちの方に進化すると高確率で相手に驚かれる。ダブルドラゴンエネルギーを拾ってきたり、シルバーバングルをつけることにより、竜ガブでは倒しづらいHP180EXを一撃で倒せる便利カード。
チルタリスライン2—2
Ⅿ進化登場以前は、チルタリス2体+シルバーバングル+リューノブレードでHP170EXを一撃で倒すことが基本戦術だったので3—3採用していました。
Ⅿ進化、BREAK進化の台頭や、タイプごとの特殊エネルギーの登場により、おんそくぎりで確実に2撃することを意識したいので、チルタリスは1体立てばいいのかなー、と思い2—2で採用。
ルチャブル
あんまり活躍した記憶はないけど、チルットやジラーチEXスタートの確率を下げたり、早い段階で60ダメージ与えることで、その後のダメージ調整が楽になるので不採用を考えたことは無い。
ジラーチEX
初ターンにミツルを使えるかどうかに全てが懸かっているといっても過言ではないので採用。
退場手段がパラレルシティしかないのが怪しい。
レベルボール4
ガブリアス2種以外の全てのポケモンをサーチ可能な最強ボール。
バトルサーチャー2
元々ガマゲロゲEX全盛期におおよその形が定まったので、グッズロックを意識し、少なめの採用。ジラーチEXもいるし大丈夫だと思う。
断じてURサーチャーを2枚しか持ってない言い訳ではないぞ!!!
シルバーバングル2 ちからのハチマキ1
対EX性能はもともと高いので、おんそくぎり+チルタリス1体+ハチマキ=100でゾロアークやまわし付きミュウ倒せるほうがいい気がするので、配分は逆のほうがよさそう。
光ってるハチマキは、高い安い以前に売ってないからツライ...
びっくりメガホン
BW時代にダストダスでしょっちゅう詰んでたので、入れておくだけで心が安定する。
あなぬけのヒモ
XY入ってからはソーナンスでも詰むようになったのでその対策。
せいなるはい1 すごいつりざお1
山札に竜ポケモンを尽きさせないように両方採用。
カリンがきたら灰は抜けそう。
ポケモン通信
手札にダブついた竜ポケモンを戻しつつ、闘ガブを持ってこれる。
基本的には5枚目のレベルボールとして使用。
ダウジングマシン
他によいエーススペックが思いつかないのでこれに落ち着く。
サイレントラボ2
ソーナンス対策その2。とりあえずこれ出してゲーチス使うだけで強い。
パラレルシティ
そこまで白レック怖くないけど、最強スタジアムなのでとりあえず採用。
ベンチ減らすほうより、ガマゲロゲEXの打点下げるほうが優秀だったり。
カオスタワー
毒催眠やドロン、遠隔催眠対策。
当日は両方とも当たらず、腐り札だったので、引き続き採用するかは微妙。
プラターヌ博士3
進化ポケモンがメインなので手札を捨てる事に抵抗があり、Nやアクロマとの枚数配分に悩みましたが、なんやかんやで万能ドローサポートなのでこの枚数に落ち着く。
N3
緑髪その1
序盤の手札交換から、劣勢時に反撃の糸口になったり、みんな大好きN。
Nで手札が減ってもドラゴンコールでリカバリーできるのも利点。
アクロマ2
中盤以降の最強ドローサポート。ドラゴンコールによりベンチが並びやすいので相性はいい。
しかし、盤面が完成する前だと残念サポートなので、これ以上増やすことは怪しさの極み。
ミツル2
緑髪その2
初ターンにガバイトを光臨させる最強緑髪。
ジラーチEXで持ってこれるので2枚にしているが、コルニかフウロを抜いて3枚にするほうがいい気がしてきた。
フラダリ2
サーチャー少なめなので、素引きするためにも2枚が案牌。
直前に2枚目のSRフラダリ買って財布が死んだのは内緒だよ...
ゲーチス
緑髪その3
バトルサーチャーを戻せるのが偉すぎる。手札を保ったまま山札を引けるのも偉い。
今回のビクトリーバトルでは、ゲーチスのおかげで勝てた試合がそこそこあるので感謝しかない。サンキューゲッちん!!
コルニ1 フウロ1
コルニはグッズと一緒に闘ガブも持ってこれるし、フウロはサポートやスタジアムを持ってこれる。
それぞれ違ったよさがあるので、どちらかに一方にするのかは悩ましいところ。
基本闘エネルギー4
基本的にダブドラでいいんですが、闘ガブに2枚付けたいって事を考えるとこの枚数なんじゃないかなと。
かっこいい闘エネルギーは他にもありますが、一番思い入れがあるバトカニ2013ロゴのやつに統一しました。
大会直前にトレードしてくださった、りょ→さん、つばさパパさん、ありがとうございます。
ダブルドラゴンエネルギー4
これ1枚でリューノブレードが撃てる最強エネルギー。
最悪チルタリスがワザ使えるようにもなるのでフル投入。
我ながら自信のあるデッキなだけに、当日一戦目のつばさパパ戦でこのデッキを信じることができず、別のデッキを使ってしまったことが、心残りですね...
ありがとうガブリアス、また会える日まで。
こんばんは。図書館で運動できることを知ったタッツーです。
さて、SPジムなどでお付き合いのない方々は「SPジム大学生三銃士」とか言ってるけど、タッツーとコルク君(http://sssgalaxy.diarynote.jp/)と後、誰だよ?と思っている方もいらっしゃるでしょう。
え!?そこまで興味がない…ですよね~、はい。ですが酔狂な方が残り1人の三銃士を探そうとしても、最後の1人はいくら検索しても出てきません。理由は簡単、彼がDNをやっていないからです。
そんな彼は僕をこの世界に引きこんだ張本人であり、僕に今この記事を書かせている黒幕でもあります。その名はさくや。数多のTCGをプレイした三銃士1の浮気者です(褒め言葉)。
SPジム三銃士内訳
・コルク→三人の中でポケモンカード歴が最も長い(中断歴あり)、三銃士のエース
・さくや→三人の中で最も多くのTCGをプレイした三銃士のバイリンガル
・タッツー→唯一XY環境のみで過ごしたが故にそれに精通した三銃士のルーキー
彼が自身で発信しない理由は定かではありませんが、彼から今日1本のUSBを渡されましたのでタッツーが代わって記事にしたいと思います。
*以下注意事項
・タッツーはさくやの記事を以下転載します。
・コメントに関してはタッツーから返信できかねない場合があります。
・著作権がタッツーにないため、転載に関しては全面的にお断りします。
・原文ママ記載いたします。続編希望などにタッツーのみではお応えできません(免責事項)。
ご承知いただけた方のみ以下へお進みください。
--------------------------------------以下転載-----------------------------------------------------------
BW環境考察(BW1-CP4)
―BW時代に活躍したポケモン編―
BWレギュレーションのジムバトルが開催されなくなって、本格的にBWのデッキが分からないのですが、分からないなりに考える。
とりあえず、思考を文章化することが必要なんだよ、タブンネ。
・シビビール(BW2)
ライコウ(XY8)、サンダースEX(XYP)の登場がかなり追い風。
シビルドン(XY5)も詰めの場面なら、割と強い。
・アイアント(BW2)
白レックやよるのこうしんなどの高速で山札を回すデッキはBW環境でも見かけるだろうから、そのようなデッキには優位に立てる。
アイアント(XY9)と比べると、サイド落ちが怖いが、スチールシェルター(XYB)やシールドエネルギー(XY5)が使える。
・ミュウツーEX(BW3)
BW環境を代表する1枚。ルギアEX(XY7)という同じ技を持つライバルが現れたが、次元の谷(XY4)の対象、超弱点をつける、MミュウツーEX(XY8)で差別化は出来る。
下の技も次元の谷があれば2エネでシェイミEX倒せるから使えなくはない。
・悪派生
BW最強トレーナーズのひとつであるダークパッチ(BW4)が使える時点で最強。おわり。
・ダストダス(BW5)
特性ロックはほとんどのデッキに刺さるが、闘魂のまわし(XY9)の登場によりびっくりメガホン(XY2)などを採用するデッキが多くなっているのがちょい厳しい。
・ガブリアス(BW5)+チルタリス(BW5)
闘タイプではあるが、ガブリアス(XY9)により、無理にチルタリスを並べなくてもEXポケモンを一撃で倒せる可能性が出てきた。
オカルトマニア(XY8)連打されても泣いてはいけない。
・レックウザEX(BW5)
小回りの利くゲノセクトEX(XY10)と比べると、M進化も一撃可能な火力の高さと、M進化先が3種いるのがポイント。
行進相手は恐ろしくツラい。
・ケルディオEX(BW6)+カメックス(BW6)
BW期と比べると、アオギリの切り札(XY5)の登場によりカメックスラインの枠が開いて自由度が高くなっているのがポイント。
ゲッコウガ(XY1)、ラグラージ(XY5)、オクタン(XY8)などの強力な水ポケモンも採用圏内だが、特性に依存しがちなのがネック。
・ランドロスEX(BW6)
ストロングエネルギー(XY3)貼ってハンマーヘッドしているだけで強い。
こうかくレンズ(XY6)をつけることでベンチの闘弱点ポケモンに人権を与えない。
XYの闘サポートの多さは言わずもがな。
・プラズマ団
白銀の鏡(BW9)などの露骨なメタカードの使用率は低いだろうが、たねEXがメインで、特殊エネルギーに依存しているので、ギルガルドEX(XYB)、サンダースEX(XYP)の対策をしないとツラい。
シェイミ2体をプラズマゲイルすれば勝てるのは偉い。
・ブースター【プラズマ団】(BW8)
バトルコンプレッサー(XY4)により高速でトラッシュにポケモンがたまりやすくなった。ビークイン(XY7)と比べると、逃げエネこそ必要だが、
鍛冶屋(XYA)対応
プラズマ団サポート対応
イーブイの進化先が多彩
アーケオス(BW2)がいてもエナジーしんかできる
カワ(・∀・)イイ!!
という点で勝っている。もちろん両方使うのもあり。
・ゲノセクトEX(BW9)+ビリジオンEX(BW9)
Gブースター、レッドシグナルの優秀さは変わらず健在だが、初動の遅さがネックなので、ピーピーマックス(XY9)などを使用して早くビリジオンEXを起動させればなんとかなるか。
・ドンファン(BW9)
闘サポートの多さは…(略
1進化なので特性~~エフェクト持ちのブイズと合わせると、暴れ象。
メジャーなところだけで、こんなところかな?????
他にもバレルキュウコンとか、プラズマ団絶対殺すフワライドとかあげればきりがないのでおしまい。
これに加えてXYで活躍しているデッキもあるとか…わからなすぎてツラターヌ博士。
BW環境でのXYで活躍しているデッキ編も気が向いたら書く…はず。
さて、SPジムなどでお付き合いのない方々は「SPジム大学生三銃士」とか言ってるけど、タッツーとコルク君(http://sssgalaxy.diarynote.jp/)と後、誰だよ?と思っている方もいらっしゃるでしょう。
え!?そこまで興味がない…ですよね~、はい。ですが酔狂な方が残り1人の三銃士を探そうとしても、最後の1人はいくら検索しても出てきません。理由は簡単、彼がDNをやっていないからです。
そんな彼は僕をこの世界に引きこんだ張本人であり、僕に今この記事を書かせている黒幕でもあります。その名はさくや。数多のTCGをプレイした三銃士1の浮気者です(褒め言葉)。
SPジム三銃士内訳
・コルク→三人の中でポケモンカード歴が最も長い(中断歴あり)、三銃士のエース
・さくや→三人の中で最も多くのTCGをプレイした三銃士のバイリンガル
・タッツー→唯一XY環境のみで過ごしたが故にそれに精通した三銃士のルーキー
彼が自身で発信しない理由は定かではありませんが、彼から今日1本のUSBを渡されましたのでタッツーが代わって記事にしたいと思います。
*以下注意事項
・タッツーはさくやの記事を以下転載します。
・コメントに関してはタッツーから返信できかねない場合があります。
・著作権がタッツーにないため、転載に関しては全面的にお断りします。
・原文ママ記載いたします。続編希望などにタッツーのみではお応えできません(免責事項)。
ご承知いただけた方のみ以下へお進みください。
--------------------------------------以下転載-----------------------------------------------------------
BW環境考察(BW1-CP4)
―BW時代に活躍したポケモン編―
BWレギュレーションのジムバトルが開催されなくなって、本格的にBWのデッキが分からないのですが、分からないなりに考える。
とりあえず、思考を文章化することが必要なんだよ、タブンネ。
・シビビール(BW2)
ライコウ(XY8)、サンダースEX(XYP)の登場がかなり追い風。
シビルドン(XY5)も詰めの場面なら、割と強い。
・アイアント(BW2)
白レックやよるのこうしんなどの高速で山札を回すデッキはBW環境でも見かけるだろうから、そのようなデッキには優位に立てる。
アイアント(XY9)と比べると、サイド落ちが怖いが、スチールシェルター(XYB)やシールドエネルギー(XY5)が使える。
・ミュウツーEX(BW3)
BW環境を代表する1枚。ルギアEX(XY7)という同じ技を持つライバルが現れたが、次元の谷(XY4)の対象、超弱点をつける、MミュウツーEX(XY8)で差別化は出来る。
下の技も次元の谷があれば2エネでシェイミEX倒せるから使えなくはない。
・悪派生
BW最強トレーナーズのひとつであるダークパッチ(BW4)が使える時点で最強。おわり。
・ダストダス(BW5)
特性ロックはほとんどのデッキに刺さるが、闘魂のまわし(XY9)の登場によりびっくりメガホン(XY2)などを採用するデッキが多くなっているのがちょい厳しい。
・ガブリアス(BW5)+チルタリス(BW5)
闘タイプではあるが、ガブリアス(XY9)により、無理にチルタリスを並べなくてもEXポケモンを一撃で倒せる可能性が出てきた。
オカルトマニア(XY8)連打されても泣いてはいけない。
・レックウザEX(BW5)
小回りの利くゲノセクトEX(XY10)と比べると、M進化も一撃可能な火力の高さと、M進化先が3種いるのがポイント。
行進相手は恐ろしくツラい。
・ケルディオEX(BW6)+カメックス(BW6)
BW期と比べると、アオギリの切り札(XY5)の登場によりカメックスラインの枠が開いて自由度が高くなっているのがポイント。
ゲッコウガ(XY1)、ラグラージ(XY5)、オクタン(XY8)などの強力な水ポケモンも採用圏内だが、特性に依存しがちなのがネック。
・ランドロスEX(BW6)
ストロングエネルギー(XY3)貼ってハンマーヘッドしているだけで強い。
こうかくレンズ(XY6)をつけることでベンチの闘弱点ポケモンに人権を与えない。
XYの闘サポートの多さは言わずもがな。
・プラズマ団
白銀の鏡(BW9)などの露骨なメタカードの使用率は低いだろうが、たねEXがメインで、特殊エネルギーに依存しているので、ギルガルドEX(XYB)、サンダースEX(XYP)の対策をしないとツラい。
シェイミ2体をプラズマゲイルすれば勝てるのは偉い。
・ブースター【プラズマ団】(BW8)
バトルコンプレッサー(XY4)により高速でトラッシュにポケモンがたまりやすくなった。ビークイン(XY7)と比べると、逃げエネこそ必要だが、
鍛冶屋(XYA)対応
プラズマ団サポート対応
イーブイの進化先が多彩
アーケオス(BW2)がいてもエナジーしんかできる
カワ(・∀・)イイ!!
という点で勝っている。もちろん両方使うのもあり。
・ゲノセクトEX(BW9)+ビリジオンEX(BW9)
Gブースター、レッドシグナルの優秀さは変わらず健在だが、初動の遅さがネックなので、ピーピーマックス(XY9)などを使用して早くビリジオンEXを起動させればなんとかなるか。
・ドンファン(BW9)
闘サポートの多さは…(略
1進化なので特性~~エフェクト持ちのブイズと合わせると、暴れ象。
メジャーなところだけで、こんなところかな?????
他にもバレルキュウコンとか、プラズマ団絶対殺すフワライドとかあげればきりがないのでおしまい。
これに加えてXYで活躍しているデッキもあるとか…わからなすぎてツラターヌ博士。
BW環境でのXYで活躍しているデッキ編も気が向いたら書く…はず。